鈴木 三郎助(2代目)(読み)スズキ サブロウスケ

20世紀日本人名事典 「鈴木 三郎助(2代目)」の解説

鈴木 三郎助(2代目)
スズキ サブロウスケ

明治〜昭和期の実業家 味の素創業者;昭和電工創立者。



生年
慶応3年12月27日(1868年)

没年
昭和6(1931)年3月29日

出生地
相模国三浦郡堀内村(現・神奈川県三浦郡)

別名
幼名=泰助

経歴
神奈川県葉山海岸の雑穀酒店長男。9歳で父と死別、泰助を三郎助と改名家業を継いだが、米相場に手を出し破産。母かなが沃度灰(ケルプ)の生産を始め、それを受け継いで明治23年、海草からヨード製出方法に成功。40年鈴木製薬所を創立、専務就任。41年東京帝大教授池田菊苗が発明したグルタミン酸塩調味料として製造する特許(味精)を共有し、工業化、大成功した。これが“味の素”で、逗子工場で製造発売。大正3年川崎にも工場を建設、14年には合資会社鈴木商店を株式会社鈴木商店(のちの味の素株式会社)に改組、社長に就任した。また森矗昶と協力、昭和電工を興した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「鈴木 三郎助(2代目)」の解説

鈴木 三郎助(2代目) (すずき さぶろうすけ)

生年月日:1868年12月27日
明治時代-昭和時代の実業家。昭和肥料社長;味の素創始者
1931年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android