森矗昶(読み)もりのぶてる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「森矗昶」の意味・わかりやすい解説

森矗昶
もりのぶてる
(1884―1941)

森コンツェルン創設者千葉県出身。高等小学校卒業後、家業ヨード事業に従事し、1908年(明治41)「味の素(あじのもと)」の鈴木三郎助と提携して総房水産設立する。同社は第一次世界大戦後破綻(はたん)し、鈴木の経営する東信電気に吸収され、森自身も取締役として入社、その手腕を認められた。その後「電気の原料化」「国産技術の利用」の理念のもとに日本沃度(ようど)、昭和肥料を設立したのを皮切りに、電気化学、冶金(やきん)工業分野に次々に進出し、日中戦争勃発(ぼっぱつ)ごろまでに新興財閥の一つ森コンツェルンを形成した。戦時中には日本肥料、帝国アルミニウムの両統制国策会社の理事長に就任。1939年(昭和14)日本電気工業と昭和肥料の合併による昭和電工の初代社長となった。政界にも進出、政友会に属し、1924年(大正13)から衆議院議員に連続4期当選。三木武夫女婿(じょせい)。

[宇田川勝]

『石川悌次郎著『鈴木三郎助伝・森矗昶伝』(1954・東洋書館)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「森矗昶」の意味・わかりやすい解説

森矗昶【もりのぶてる】

実業家千葉県生れ。昭和電工など森コンツェルンの創設者。ヨード製造から出発し,人造肥料,アルミニウム製造業に進出。満州事変から太平洋戦争時に軍需生産で飛躍した。1939年,昭和電工の設立とともに社長に就任。まもなく没したが,女婿の三木武夫をはじめ,政財界に広い閏閥をなした。
→関連項目日本冶金工業[株]三木睦子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「森矗昶」の意味・わかりやすい解説

森矗昶
もりのぶてる

[生]1884.10.21. 千葉
[没]1941.3.1.
昭和電工の創設者。初め父の為吉を社長とする房総水産会社に加わったが,のち鈴木三郎助の東信電気に参加し,余剰電力を使っての石灰窒素,硫安の生産を計画して 1928年の昭和肥料設立を主導。一方では日本沃度会社においてアルミニウムの国産化に成功するなど,日本の化学工業の発展に寄与した。 39年,昭和肥料と日本電気工業 (日本沃度の後身) の合併により昭和電工を設立した。その間,立憲政友会から衆議院議員に当選4回。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「森矗昶」の解説

森矗昶
もりのぶてる

1884.10.21~1941.3.1

大正・昭和前期の実業家。千葉県出身。海草からヨードを精製する事業を開始し,1908年(明治41)に総房水産を設立。東信電気に移り,余剰電力をもとに26年(昭和元)に日本沃度(ヨード)(34年に日本電気工業と改称),28年に昭和肥料を設立,両社を核に重化学工業に展開,森コンツェルンを形成した。39年6月に両社が合併してできた昭和電工の初代社長となる。1924年(大正13)以来衆議院議員当選4回。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森矗昶」の解説

森矗昶 もり-のぶてる

1884-1941 明治-昭和時代前期の実業家。
明治17年10月21日生まれ。41年総房水産を設立してヨードを製造。大正13年衆議院議員(当選3回,政友会)。15年日本沃度(ヨード)(のち日本電気工業),昭和3年昭和肥料を設立。硫安,アルミニウムの国産化に成功し,14年両社を合併して昭和電工を創業した。森コンツェルンの総帥。昭和16年3月1日死去。58歳。千葉県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の森矗昶の言及

【昭和電工[株]】より

…総合化学会社の大手。1908年森矗昶(のぶてる)が総房水産(株)を創立し,同社は19年東信電気に合併され,28年,東信電気(株)と東京電灯の共同出資により昭和肥料(株)が設立され,硫安,石灰窒素の生産を始めた。一方,1926年日本沃度(株)が森矗昶によって設立された。…

【森コンツェルン】より

…森矗昶(のぶてる)(1884‐1941)の事業を中心に形成されたコンツェルンで,日産,日窒,日曹,理研とともにいわゆる新興財閥の一翼を形成した。千葉県出身で,少年時代から家業のヨード製造に携わっていた矗昶は,〈味の素〉の鈴木三郎助と提携して1908年に総房水産,17年に東信電気を設立して事業家としてのスタートを切った。…

※「森矗昶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android