鈴木周一(読み)すずき しゅういち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木周一」の解説

鈴木周一 すずき-しゅういち

1799-1838 江戸時代後期の蘭方医
寛政11年生まれ。江戸にでて桂川甫周(かつらがわ-ほしゅう)に蘭学をまなぶ。のち長崎にいき,オランダ人についてまなび,かたわらフランス語を修得。医師としての名声もたかまったが,帰郷の途中備後(びんご)(広島県)尾道で天保(てんぽう)9年5月3日死去。40歳。陸奥(むつ)石巻(宮城県)出身。初名は遂明。字(あざな)は子功。通称は寿仙。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む