鈴木善六(読み)すずき ぜんろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木善六」の解説

鈴木善六 すずき-ぜんろく

1699-? 江戸時代中期の農民
元禄(げんろく)12年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩領江刺郡(岩手県)野手崎村の人。父の作兵衛は下級村役人で,善六15歳のときに,米を領外にもちだそうとした賊に殺された。善六は苦節29年,寛保(かんぽう)2年敵討ちをはたし,士分にとりたてられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android