鉄砲足軽(読み)テッポウアシガル

精選版 日本国語大辞典 「鉄砲足軽」の意味・読み・例文・類語

てっぽう‐あしがるテッパウ‥【鉄砲足軽】

  1. 〘 名詞 〙 鉄砲をとって戦いに加わる歩卒。戦国時代鉄砲組に所属する足軽平時には、雑役などにあたり、戦陣では、鉄砲組に所属し、最前線で戦いに加わった。
    1. 鉄砲足軽〈雑兵物語〉
      鉄砲足軽〈雑兵物語〉
    2. [初出の実例]「三百人の鉄砲足軽(テッハウアシカル)わたし合せ」(出典信長記(1622)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む