銀屋敷跡(読み)ぎんやしきあと

日本歴史地名大系 「銀屋敷跡」の解説

銀屋敷跡
ぎんやしきあと

[現在地名]岡山市二日市町

藩財政の逼迫により延宝七年(一六七九)藩札(銀札)が発行された。庭瀬にわせ口と野殿のどの口の中間に位置する西にし川沿いの桜木半之丞屋敷を普請し、銀札紙漉場・製造所とした。京都から彫工・印刷工八名を雇入れ、淀屋三郎左衛門・高知屋庄左衛門の両総年寄を札元に任じ、一〇〇匁に一分の割で銀見助兵衛に札包を命じて、同年末までに五七一万余枚、銀高にして三千四〇一貫余を製造した(「評定留」池田家文庫)。同年九月二日には藩札通用に関する法令が出されている。同月二一日、赤坂あかさか周匝すさい(現赤磐郡吉井町)浅口あさくち鴨方かもがた(現鴨方町)邑久おく牛窓うしまど(現牛窓町)津高つだか金川かながわ(現御津郡御津町)和気わけ片上かたかみ(現備前市)浅口西阿知にしあち村・児島こじま下津井しもつい(現倉敷市)、同郡小串こぐし(現岡山市)と、城下さかえ町の町会所に札場が設けられ(のち上道郡西大寺村・津高郡建部村を増設)、銀一〇〇匁につき札一〇一匁、札一〇二匁を銀一〇〇匁の割で札場役人に両替にあたらせた(「類纂」岡山市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android