銘柄売買(読み)メイガラバイバイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「銘柄売買」の意味・読み・例文・類語

めいがら‐ばいばい【銘柄売買】

  1. 〘 名詞 〙 取引方法の一つ。現物や見本によらないで、単にその銘柄を指定するだけで行なう売買取引。銘柄取引。〔投機市場論(1926)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「銘柄売買」の意味・わかりやすい解説

銘柄売買
めいがらばいばい

対象物件を特定の呼び名で表して売買取引をすること。対象物件を表す特定の呼び名を銘柄という。株式の銘柄nameはその会社略称ないし通称を用い、商品の銘柄brandはその商品を生産した企業が命名した名称である。取引所で行われる取引は、取引を敏速・円滑に処理するためにすべて銘柄売買である。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む