鋪名村(読み)しきなむら

日本歴史地名大系 「鋪名村」の解説

鋪名村
しきなむら

[現在地名]井原市井原町・笹賀町ささかちよう後月しつき芳井よしい与井よい吉井よしい

笹賀村の北にあり、西は高屋たかや村、東は井原村敷名村とも記した。古くは笹賀村金敷かなしき寺の寺領であったといわれ(後月郡誌)、おもな集落は井原村と入会う地(清迫)と笹賀村と入会う地の二組に分れていたと思われる。寛永備中国絵図では山崎家治先知とみえ、高一〇七石余。正保郷帳では幕府領で、枝村に清迫せいざこ村が載る。延宝五年(一六七七)検地帳(後月郡誌)では古検有畝九町四反余とあり、田方七町六反余・分米一〇一石余、畑方四町四反余・分米二三石余、反別合計一二町余・分米合計一二八石余、屋敷三反余で屋敷数一四、名請人数三六。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android