(読み)びょう

精選版 日本国語大辞典 「鋲」の意味・読み・例文・類語

びょう ビャウ【鋲】

〘名〙
※弓張記(1450‐1500頃か)「かりまた。けん尻たばさむ事。〈略〉まとや又はひゃうなどの類は、根の方を持もの也」
② 頭に笠形のものがついている装飾を兼ねた釘。銅・鉄・真鍮(しんちゅう)、または金銀などで造る。
太平記(14C後)三六「筒のまはり二十尋計なる大皷の、銀のびゃうを打て、面には巴をかき」
③ 金属板などを接合するために用いるもの。リベット
※蟹工船(1929)〈小林多喜二〉二「鋲がゆるみでもするやうに、ギイギイと船の何処かが、しきりなしにきしんだ」
④ おしピン。画びょう。
⑤ 靴の底に打つ金具
趣味遺伝(1906)〈夏目漱石〉「鋲を打った兵隊靴

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鋲」の意味・読み・例文・類語

びょう〔ビヤウ〕【×鋲】

頭部に笠形のものがついている、装飾もかねる釘。
押しピン。画鋲。「写真で止める」
リベット。「鉄板を打ち込む」
靴の本底に打つ金具。「靴」
[補説]「鋲」は国字
[類語]リベット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【釘】より

…特殊なものに波釘,股釘などがある。釘の一種に鋲がある。画鋲,虫ピン,畳鋲,四分一(しぶいち)鋲などがあり,また材質によって鉄鋲,シンチュウ鋲,銅鋲などがあり,頭の形で平鋲,太鼓鋲などがある。…

【リベット】より

…鋲ともいう。重ね合わせた金属板などの薄板を接合するのに用いる,頭のついた棒状の金属性(鋼,アルミニウム,銅など)の締結部品。…

※「鋲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android