錠口(読み)ジョウグチ

精選版 日本国語大辞典 「錠口」の意味・読み・例文・類語

じょう‐ぐちヂャウ‥【錠口】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「錠」は「鎖(ジャウ)」の当て字 )
  2. 牢屋、蔵などの錠の施された箇所。錠前を取り付けた部分。
    1. [初出の実例]「預囚人出入之節、開閉仕、錠口等時々相改候」(出典:徳川禁令考‐後集・第一・巻二(1756))
  3. 将軍、大名、貴族などの邸宅で、表と奥との境に設けられた出入り口。内外から錠がおろされていたところからいう。江戸城内錠口には、御錠口衆、御錠口詰などが詰め、出入の奥女中その他を監視した。御錠口。
    1. [初出の実例]「すべて公館大家には奥表の掟(デウ)口に立合の封印付て」(出典:談義本・世間万病回春(1771)三)
  4. 江戸幕府の職名の一つ。大奥の御錠口を守衛した女中。中臈などから任命された。御錠口。御錠口番。錠口番。
    1. [初出の実例]「御本家 御錠口五人」(出典:御老女衆記‐大奥女中分限(古事類苑・官位六三))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android