きん‐たい【錦帯】
- 〘 名詞 〙 錦織(にしきおり)の布でつくったおび。
- [初出の実例]「仮令花子いかなる村里にさまよひ〈略〉旅客に錦帯(キンタイ)をゆるすとも、心だに清らげならば」(出典:読本・近世怪談霜夜星(1808)一下)
- 「繍衣身に着け、錦帯腰に繞らし」(出典:開化評林(1875)〈岡部啓五郎編〉明治五年)
- [その他の文献]〔鮑照‐代結客少年場行〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「錦帯」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 