錦帯(読み)きんたい

精選版 日本国語大辞典 「錦帯」の意味・読み・例文・類語

きん‐たい【錦帯】

  1. 〘 名詞 〙 錦織(にしきおり)の布でつくったおび。
    1. [初出の実例]「仮令花子いかなる村里にさまよひ〈略〉旅客に錦帯(キンタイ)をゆるすとも、心だに清らげならば」(出典:読本・近世怪談霜夜星(1808)一下)
    2. 「繍衣身に着け、錦帯腰に繞らし」(出典:開化評林(1875)〈岡部啓五郎編〉明治五年)
    3. [その他の文献]〔鮑照‐代結客少年場行〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「錦帯」の読み・字形・画数・意味

【錦帯】きんたい

錦の単(ひとえ)の帯。〔礼記玉藻居士処士)は錦帶し、弟子は縞帶す。びに紐(ちうやく)(結び紐)するに、組を用ひること三寸(幅)、長さ帶に齊(ひと)しうす。

字通「錦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android