鍋屋敷
なべやしき
[現在地名]小千谷市吉谷 上村
茶郷川のつくる扇状地の扇端部の集落上村にある。遺構は館ノ内とも称する中世の館跡。南側に空堀を残し、城ノ入川が南から西側に屈折して水濠を形成する。北側には土塁の跡があり、前方に館ノ坂、少し離れて的場、領主直営の田地とみられる門田の地字がある。館ノ内は縦七〇メートル、横八〇メートルで、東南に観音堂があった。郭内は長谷川屋敷・増川屋敷・九助屋敷などの地字に区切られている。北西に白山社、東北の鬼門に薬師堂が現存する。周囲に寺屋敷・寺田・経塚などの地名もある。城ノ入川に沿って郡殿ノ池に至る左側に城山とよばれる山城跡がある。空堀や土居や井戸跡がよく残る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 