鍾乳体(読み)ショウニュウタイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鍾乳体」の意味・読み・例文・類語

しょうにゅう‐たい【鍾乳体】

  1. 〘 名詞 〙 葉の表皮細胞の膜の一部が、鍾乳石のような形や球状などの固まりとなって細胞内に突き出たもの。多くはその周囲に炭酸カルシウムの結晶を沈着する。クワ科イラクサ科の葉にみられる。房状体。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鍾乳体」の意味・わかりやすい解説

鍾乳体
しょうにゅうたい
cystolith

植物体の葉の表皮細胞の一部が細胞内腔に突出して,その周囲に炭酸カルシウムが結晶して沈着したもの。醋酸で処理すると結晶は消え突起構造がわかる。植物の種によって結晶の形や突起の構造は異なる。インドゴムノキイヌビワなどで最も著しくみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む