インドゴムノキ(読み)いんどごむのき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インドゴムノキ」の意味・わかりやすい解説

インドゴムノキ
いんどごむのき
[学] Ficus elastica Roxb. ex Hornem.

クワ科(APG分類:クワ科)の常緑高木。インド北部、ネパール、ミャンマー(ビルマ)が原産地。熱帯では広く栽植される。高さが30メートルに達し、枝から気根を多数垂れ下がらす。葉は互生し、長さ20~30センチメートル。葉脈中軸に直角に出る。黄斑(きふ)入りのフイリインドゴムノキcv. variegata、白斑入りのシロフインドゴムノキcv. Doespheri、葉が短く卵形で、葉柄も短いデコラcv. Decoraなど10ほどの園芸品種がある。同属の近縁種には、熱帯アフリカ原産で葉が波打ち、通常の葉脈をもつカシワバゴムノキF. lyrata Warb.、枝が細かく分枝し垂れるベンジャミンゴムノキ(ベンジャミン、シダレガジュマルF. benjamina L.のほか、ガジュマル、インドボダイジュなどがある。ベンジャミンゴムノキはインド、東南アジア、オーストラリア北部の原産で、なかには初めは樹上で着生し、気根が宿主に沿って広がり、宿主を絞め殺して枯らし、成長して独立する種類もある。これらのフィカス類はイチジク属であり、旧熱帯を中心に800種あり、いずれも傷つけると白い乳液を出し、果実はイチジク状である。冬季は5℃以上を必要とし、繁殖挿木による。

[湯浅浩史 2019年12月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インドゴムノキ」の意味・わかりやすい解説

インドゴムノキ
Ficus elastica; Assam-rubber plant

クワ科の常緑高木で,インド原産。葉は柄があり互生し,長楕円形で長さ 20cmに達し,革質で美しいつやがある。夏,葉腋に短い柄のある小さな楕円形の花序をつける。黄緑色に熟し,イチジクのような果実となるが,温室内では開花することは少い。幹を傷つけると出る白い乳液から,弾性ゴムを採取したこともあるが,現在ではゴムはおもにトウダイグサ科のパラゴムノキからとる。観葉植物として鉢植にされるが,原産地では高さ 30mもの大高木となる。斑 (ふ) 入り葉の品種もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android