鎌掛城跡(読み)かいがけじようあと

日本歴史地名大系 「鎌掛城跡」の解説

鎌掛城跡
かいがけじようあと

[現在地名]日野町鎌掛

鎌掛集落の東部、しろ(三六〇メートル)の頂上にある。貝掛城とも書き、中世蒲生郡一帯に勢力のあった六角氏家臣蒲生氏の支城。同氏の本城音羽おとわ(のちに中野城に移転)であったが、当城は建武二年(一三三五)頃に中野左衛門尉清信により築城されたと伝える(温故録)。当城の西側を近世には御代参ごだいさん街道として整備される間道が通るが、同道は笹尾ささお峠を経て近江から甲賀・伊賀方面へ通じる軍事的に重要な道で、この間道を押える目的で築城されたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android