鏑木城跡(読み)かぶらきじようあと

日本歴史地名大系 「鏑木城跡」の解説

鏑木城跡
かぶらきじようあと

[現在地名]干潟町鏑木 古城など

鏑木氏居城とした戦国期の城跡。三方谷津に区画された独立状の標高四四―四五メートルの台地全体に占地している。寛喜年間(一二二九―三二)白井胤時(千葉胤政の子)の子胤定が鏑木郷地頭として入り、鏑木氏を称し、天正一八年(一五九〇)まで支配した。同年頃の北条家人数覚書(毛利文書)には「蕪木駿河守 かふらき城 三百騎」とある。なお永禄三年(一五六〇)から同九年にかけて里見氏の家臣正木氏の東総侵入の際、鏑木氏は八日市場で戦に及び、敗走したという(東国戦記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android