長倉訒(読み)ながくら しのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長倉訒」の解説

長倉訒 ながくら-しのぶ

1840-1883 幕末-明治時代の武士,官吏
天保(てんぽう)11年生まれ。小倉処平の兄。日向(ひゅうが)(宮崎県)飫肥(おび)藩士。藩校振徳堂にまなぶ。明治10年西郷軍の挙兵に呼応し,宮崎で伊東直記らとともに飫肥隊を組織西南戦争にくわわったが,敗れて久留米で捕らえられた。のち農商務省御用掛。明治16年2月14日死去。44歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む