長崎城跡(読み)ながさきじようあと

日本歴史地名大系 「長崎城跡」の解説

長崎城跡
ながさきじようあと

[現在地名]中山町長崎

長崎の北部、最上川南岸の丘上にある。長崎館・中山なかやま城とも記した。承久の変で上皇方について敗れ、寒河江さがえ庄に潜居したと伝える大江親広の部将中山忠義は当初伏熊ふしくま(現西村山郡大江町)に住したが、八代継信のとき最上川南岸の沼尻ぬまじり(現在の長崎一帯)を開拓し、至徳元年(一三八四)当地に居館を構えた。継信が長崎中山氏の初代とされる。

長崎城跡
ながさきじようあと

[現在地名]丸岡町長崎

称念しようねん境内地に置かれたと推定される南朝方の一拠点。

太平記」巻一九(新田義貞落越前府城事)に「細屋右馬助ヲ大将トシテ其勢三千余騎、越前国ヘ打コヘ長崎・河合・川口三箇所ニ城ヲ構テ漸々ニ府ヘゾ責寄ケル」とある。「越前国城蹟考」は北隣する舟寄ふなよせ館にその故地を求めているが、やはり長崎の地、称念寺境内と考えたい。「大乗院寺社雑事記」文明一二年(一四八〇)一二月一一日条に「長崎城責落」、また同一三年九月二四日条に「朝倉ハ長崎之道場ニ出陣云々」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android