長崎金城(読み)ながさき きんじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長崎金城」の解説

長崎金城 ながさき-きんじょう

1787-1859 江戸時代後期の儒者
天明7年生まれ。長崎梅軒の兄。陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩士藩命昌平黌(しょうへいこう)にまなび,林述斎(じゅっさい),佐藤一斎に師事する。帰藩して藩校稽古(けいこ)館副督学。藩主侍講となる。安政6年死去。73歳。名は弼。字(あざな)は子直。通称慶助

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む