長広 敏雄
ナガヒロ トシオ
昭和期の美術研究・評論家,音楽評論家 京都大学名誉教授;橘女子大学名誉教授。
- 生年
- 明治38(1905)年12月27日
- 没年
- 平成2(1990)年11月28日
- 出生地
- 東京都文京区
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学文学部史学科〔昭和4年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 朝日文化賞〔昭和26年〕,日本学士院恩賜賞〔昭和27年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和51年〕
- 経歴
- 東方文化研究所員を経て、京大教授。44年退官、のち橘女子大教授、学長を務めた。著書に「飛天の芸術」「雲崗石窟」(全16巻 共著)「六朝時代美術の研究」「中国美術論集」などがあり、また音楽にも造詣が深く著書に「音楽論ノート」、訳書にメルスマン「音楽通論」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
長広敏雄 ながひろ-としお
1905-1990 昭和時代の美術史学者。
明治38年12月27日生まれ。東方文化学院京都研究所にはいり,中国北部の石窟(せっくつ)調査にあたる。昭和25年京大教授となる。「雲岡(うんこう)石窟」(水野清一との共著)で,27年学士院恩賜賞。平成2年11月28日死去。84歳。東京出身。京都帝大卒。著作はほかに「響堂山石窟」「飛天の芸術」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
長広 敏雄 (ながひろ としお)
生年月日:1905年12月27日
昭和時代の美術研究・評論家;音楽評論家。橘女子大学学長
1990年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 