長曾川(読み)ながそがわ

日本歴史地名大系 「長曾川」の解説

長曾川
ながそがわ

石動せきどう山系の鹿島町芹川荒せりかわあら山を水源として流出し、山麓から北西に流れ、邑知おうち地溝帯を南西に貫流して羽咋はくい邑知潟に至る二級河川。流路延長約一一キロ。支流川窪かわくぼ川・熊野くまの川・鍛冶かじ川・大谷おおたに川・徳丸とくまる川・みや川・じょうの川・久江くえ川で、邑知潟から羽咋川となって日本海に注ぐ。豪雨の際には土砂の流出が多く、上流はにごり川ともいわれており、平野部では典型的な天井川となっている。川名は下流鹿島町に奈鹿曾彦ながそひこ神社、羽咋市に奈鹿曾姫ながそひめ神社があることに由来する。芹川上流部のおお池には与十郎開田にかかわる大蛇伝説がある(鹿島郡誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android