長松篤棐(読み)ながまつ あつすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長松篤棐」の解説

長松篤棐 ながまつ-あつすけ

1864-1941 明治-昭和時代前期の植物生理学者,経営者。
元治(げんじ)元年4月15日生まれ。明治17年東京大学を中退してドイツ留学。ビュルツブルク大で植物生理学をおさめ,葉緑体について研究。20年帰国し学習院教授。のち財界に転じ,26年東京火災保険に入社,昭和6年社長に就任した。貴族院議員。昭和16年4月16日死去。78歳。周防(すおう)(山口県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android