長松院(読み)ちようしよういん

日本歴史地名大系 「長松院」の解説

長松院
ちようしよういん

[現在地名]盛岡市大慈寺町

臨江りんこう庵の北隣に位置する。万歳山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊釈迦如来。寺社修験本末支配之記(内史略)によると聖寿しようじゆ寺末。寺伝によれば、寛永年間(一六二四―四四)聖寿寺涼室宗蔭を招請して、弟子法岩常公が開創したという。元禄二年(一六八九)同寺中興の大道生安の伝法を得た大輪祥睦が住職となり、当院中興開山として基礎を確立、現在に至る。なお寺領は二〇石であった(盛岡砂子)。当院に安置される子安地蔵は、かつて陸奥三戸城に祀られていたが、盛岡藩四代藩主南部重信の側室長慶院が上田うえだ高源こうげん寺に移した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android