長楽園山左(読み)ちょうらくえん さんざ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長楽園山左」の解説

長楽園山左 ちょうらくえん-さんざ

1820-1899 幕末-明治時代狂歌師
文政3年生まれ。幕臣内山氏の養子となり,関東取締出役をつとめる。長者園萩雄高弟で,同社中の判者。東京本郷にすむ。明治32年11月8日死去。80歳。武蔵(むさし)多摩郡(東京都)出身本姓荒井。名は庄平。別号に頂山人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む