長生殿伝奇(読み)ちょうせいでんでんき

山川 世界史小辞典 改訂新版 「長生殿伝奇」の解説

『長生殿伝奇』(ちょうせいでんでんき)

清代の戯曲洪昇(こうしょう)の作。50幕。1688年に成立。唐の玄宗楊貴妃情事主筋とし,題名白居易(はくきょい)の「長恨歌」(ちょうごんか)中の一句にもとづく。文章美麗で,中国の戯曲中の傑作

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 白居易

旺文社世界史事典 三訂版 「長生殿伝奇」の解説

長生殿伝奇
ちょうせいでんでんき

清代の洪昇 (こうしよう) の長編戯曲
1688年完成。唐の玄宗と楊貴妃との故事を脚色したもので,特に歌曲がすぐれている。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む