長知内村
おさちないむら
[現在地名]沙流郡平取町字幌毛志・字長知内
明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正一二年(一九二三)までの村。沙流郡の西部に位置し、村域は沙流川の両岸に展開。南は荷負村に、北東は幌去村に接し、西方は山を越えて勇払郡累標村(現穂別町)に出る道が通じていた(「状況報文」など)。近世の史料にヲサツナイとみえる地などからなっていた。「日高国地誌提要」に長知苗村とある。明治六年(一八七三)一二月の浦河支庁管下の村調査でも同様(「事業報告」第一編)。同九年の大小区画沿革表には長知内村とみえ、この頃には長知内の表記が確定していたと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 