デジタル大辞泉 「長竿」の意味・読み・例文・類語 なが‐ざお〔‐ざを〕【長×竿/長×棹】 《「ながさお」とも》1 長いさお。さお竹・釣りざおなどの長いもの。2 長持をいう女房詞。3 《長いさおで、帰り客の舟を岸から突き離したからという》江戸時代、遊女が客を冷淡にあしらうこと。また、客のほうから遊女と縁を切ること。「お前をば―にして」〈伎・盟三五大切〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「長竿」の意味・読み・例文・類語 なが‐ざお‥ざを【長竿・長棹】 〘 名詞 〙 ( 「ながさお」とも )① 長いさお。竿竹(さおだけ)などの長いもの。[初出の実例]「長棹をもち、庭をあなたこなたと振りまはる」(出典:咄本・醒睡笑(1628)一)② 釣竿(つりざお)の長いもの。長い釣竿。[初出の実例]「義理と恩との銕丸(おもり)をかけ、つらい年季の長棹(ナガザホ)を浮して」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)後)③ 長持(ながもち)をいう女房詞。〔公家言葉集存(1944)〕④ ( ①で舟を岸から突きはなすところからいうか ) 江戸時代、遊女が客を冷淡にあしらうこと、あるいは客と縁をきること。また、客の方から遊女と縁をきるのにもいう。[初出の実例]「呉服屋の手代に〈略〉長竿(ナガザホ)くはせて置たが」(出典:洒落本・禁現大福帳(1755)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例