長野冬季五輪

共同通信ニュース用語解説 「長野冬季五輪」の解説

長野冬季五輪

1998年2月7~22日に長野市中心に開催された、72年札幌大会に続く日本で2度目の冬季五輪。長野大会から正式採用になったカーリングを含む7競技・68種目が実施された。日本はジャンプ団体などで金メダル5個を獲得。銀1個、銅4個で冬季最高の成績を収めた。98年3月5~14日には、欧州以外で初の冬季パラリンピックも開催された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む