日本歴史地名大系 「門前遺跡」の解説 門前遺跡もんぜんいせき 山口県:山口市朝田村門前遺跡[現在地名]山口市大字朝田 郷多羅山口盆地を貫流する椹野(ふしの)川右岸の段丘面に立地する、弥生時代から中世にわたる複合遺跡。昭和四八年(一九七三)発掘調査を実施した(「門前遺跡」山口市教育委員会・一九七三年)。遺跡は、盆地の咽喉部へ北西から突き出た尾根末端部の段丘面(二〇メートル前後)にあり、後世の土砂採掘によって半ば以上が掘り取られ、その残存部分に組合箱式石棺二基、集石墓三基、丘陵の尾根南麓に二基の横穴式石室墳があった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by