栃木県小山市(おやまし)南部の一地区。旧間々田町。近世には日光街道の宿駅として、南西の思(おもい)川の乙女河岸(おとめかし)は江戸との河川交通の要地として栄えた。JR東北本線(宇都宮線)間々田駅があり、周辺に配合飼料、機械、電気などの工場が立地し、最近は住宅地化の進展が著しく、首都圏のベッドタウン的色彩が強まりつつある。旧暦4月8日の蛇祭(じゃまつり)は栃木県における竜蛇(りゅうだ)信仰の代表で、祭りの主体が子供のため、現在は5月5日に行われる。県指定無形文化財の間々田紐(ひも)がある。乙女地区には小山市立博物館と、隣接して国指定史跡の乙女不動原瓦窯跡(乙女かわらの里公園)がある。
[村上雅康]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新