栃木県小山市(おやまし)南部の一地区。旧間々田町。近世には日光街道の宿駅として、南西の思(おもい)川の乙女河岸(おとめかし)は江戸との河川交通の要地として栄えた。JR東北本線(宇都宮線)間々田駅があり、周辺に配合飼料、機械、電気などの工場が立地し、最近は住宅地化の進展が著しく、首都圏のベッドタウン的色彩が強まりつつある。旧暦4月8日の蛇祭(じゃまつり)は栃木県における竜蛇(りゅうだ)信仰の代表で、祭りの主体が子供のため、現在は5月5日に行われる。県指定無形文化財の間々田紐(ひも)がある。乙女地区には小山市立博物館と、隣接して国指定史跡の乙女不動原瓦窯跡(乙女かわらの里公園)がある。
[村上雅康]
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新