間瀬みつ(読み)ませ みつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「間瀬みつ」の解説

間瀬みつ ませ-みつ

1833-1921 幕末-大正時代の女性。
天保(てんぽう)4年生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩士間瀬新平衛の次女。36歳で戊辰(ぼしん)戦争を経験し,慶応4年若松城(鶴ケ城)に籠城した。籠城の日から斗南(となみ)(青森県)移住,会津帰国までを克明にかいた「戊辰後雑記」は,戦争を女性の目からみた貴重な体験記となっている。大正10年死去。89歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む