関原村(読み)せきはらむら

日本歴史地名大系 「関原村」の解説

関原村
せきはらむら

[現在地名]豊富村関原

木原きはら村の南東、浅利あさり川へ注ぐみなみ川の流域に位置する。南川西方上大鳥居かみおおとりい村。東方には七覚しつかく川が流れ、対岸右左口うばぐち(現中道町)。地内の大部分は山地および丘陵地が占め、集落は浅利川へ注ぐ河川流域に形成されていた。南端の関原峠を越えると下芦川しもあしがわ(現三珠町)に至るが、かつてこの坂道の下に関所が設けられていたことから地名が生じたという(甲斐国志)


関原村
せきばらむら

[現在地名]長南町関原

須田すだ村の南西に位置し、一宮いちのみや川支流の三途さんず川が流れる。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高二〇一石で、幕末までほぼ変わらない。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では家数四〇で、旗本内藤領。幕末まで同様。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android