関屋斧太郎(読み)せきや おのたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関屋斧太郎」の解説

関屋斧太郎 せきや-おのたろう

1865-1900 明治時代国家主義者
慶応元年生まれ。玄洋社にはいり,平岡浩太郎のもと上海で中国問題研究に従事。1894年朝鮮の甲午農民戦争のとき,東学党の挙兵のため,日本で同志をつのり爆薬入手に奔走中,逮捕され入獄した。明治33年死去。36歳。加賀(石川県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む