関屋斧太郎(読み)せきや おのたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関屋斧太郎」の解説

関屋斧太郎 せきや-おのたろう

1865-1900 明治時代国家主義者
慶応元年生まれ。玄洋社にはいり,平岡浩太郎のもと上海で中国問題研究に従事。1894年朝鮮の甲午農民戦争のとき,東学党の挙兵のため,日本で同志をつのり爆薬入手に奔走中,逮捕され入獄した。明治33年死去。36歳。加賀(石川県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む