関氏盛(読み)せき うじもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関氏盛」の解説

関氏盛 せき-うじもり

?-1674 江戸時代前期の武士
関盛吉の長男伯父関一政養子元和(げんな)4年(1618)一政が改易(かいえき)されたとき,近江(おうみ)(滋賀県)蒲生(がもう)郡内に5000石をあたえられ,幕府寄合となる。駿河(するが)(静岡県)久能山東照宮の修理造営,日光山の新宮拝殿造営などの奉行をつとめた。延宝2年4月12日死去。号は自閑。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android