閻魔蟋蟀(読み)エンマコオロギ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「閻魔蟋蟀」の意味・読み・例文・類語

えんま‐こおろぎ‥こほろぎ【閻魔蟋蟀】

  1. 〘 名詞 〙 コオロギ科に属する大形のコオロギ。体長約三センチメートル。体は褐色ないし黒褐色で光沢がある。頭部が大きく半球形に近く、雌は尾端産卵管をもつ。成虫は夏に発生し、雄はコロコロ…リーと美しく鳴く。各地草原や畑に多く、農作物を害することもある。あぶらこおろぎ。いつつ。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「閻魔蟋蟀」の解説

閻魔蟋蟀 (エンマコオロギ)

学名Teleogryllus emma
動物。コオロギ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む