デジタル大辞泉
「受止める」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うけ‐と・める【受止・受留】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]うけと・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 - ① 落ちてくるものや向かってくるものなどを支えて、進みを止める。
- [初出の実例]「うけとむる袖をし緒にてつらぬかば涙の玉のかずは見てまし〈伊勢〉」(出典:新勅撰和歌集(1235)物名・一三五〇)
- 「旗は忽(たちまち)に師直が幕の中にぞ落たりける。〈略〉師直甲(かぶと)を脱いで、左の袖に受(ウケ)留め」(出典:太平記(14C後)二九)
- ② 攻撃を食い止める。
- [初出の実例]「打ける太刀を弓手の袖に受留(ウケトメ)」(出典:太平記(14C後)一四)
- ③ 情勢などを明確に認識する。自分の問題として自覚する。
- [初出の実例]「他人より助けを得たることを最も速かに招認(〈注〉ウケトメル)する」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 