すべて 

阿字本不生(読み)アジホンプショウ

精選版 日本国語大辞典 「阿字本不生」の意味・読み・例文・類語

あじ‐ほんぷしょう‥ホンプシャウ【阿字本不生】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。密教の根本の教えで、阿の字はすべての文字の始めであるとみて、これに「本」の義「不生(ふしょう)」の義があるとし、ここから阿字は、一切が不生不滅すなわち空(くう)であるという真理を表わすとして、これを阿字本不生といったもの。→阿字
    1. [初出の実例]「真言の入我々入、阿字本不生の観〈略〉理はふかく、解はあさし、かるがゆへに末代の行者、その証をうることきはめてかたし」(出典:往生大要抄(1212頃))
    2. 「こはめでたき事かな。阿字本不生にこそあなれ」(出典:徒然草(1331頃)一四四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿字本不生」の意味・わかりやすい解説

阿字本不生
あじほんぷしょう

密教では,宇宙のあらゆるものは「阿」という字音なかに含められるとし,すべてのものが本来存在するもので,原理そのものが現れているのだとする。それらは宗教的には大日如来自身の内面的な悟りと同一であるとする思想。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む