阿桂(読み)あけい(その他表記)A-gui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿桂」の意味・わかりやすい解説

阿桂
あけい
A-gui

[生]康煕56(1717).9.7.
[没]嘉慶2(1797).10.10.
中国,清代の満州人の官僚将軍。満州音で Agūi。ジャンギヤ (章佳) 氏の出身。正藍旗満州旗人。字は広庭。号は雲厳。大学士アクトン (阿克敦) の子で,乾隆3 (1738) 年の挙人 (郷試の合格者) 。初め金川ジュンガル回部征討に従い,雍正 10 (32) 年イリ (伊犂) 将軍となった。次いでビルマに出征し,乾隆6 (41) 年金川を平定し,その功により公爵を与えられた。その後,イスラム教徒の反乱や台湾の林爽文の乱の平定,ネパールグルカへの遠征にも参加した。またその間,内閣大学士や軍機大臣要職にも任じた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む