阿桂(読み)あけい(その他表記)A-gui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿桂」の意味・わかりやすい解説

阿桂
あけい
A-gui

[生]康煕56(1717).9.7.
[没]嘉慶2(1797).10.10.
中国,清代の満州人の官僚将軍。満州音で Agūi。ジャンギヤ (章佳) 氏の出身。正藍旗満州旗人。字は広庭。号は雲厳。大学士アクトン (阿克敦) の子で,乾隆3 (1738) 年の挙人 (郷試の合格者) 。初め金川ジュンガル回部征討に従い,雍正 10 (32) 年イリ (伊犂) 将軍となった。次いでビルマに出征し,乾隆6 (41) 年金川を平定し,その功により公爵を与えられた。その後,イスラム教徒の反乱や台湾の林爽文の乱の平定,ネパールグルカへの遠征にも参加した。またその間,内閣大学士や軍機大臣要職にも任じた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む