阿部 六郎
アベ ロクロウ
昭和期のドイツ文学者,文芸評論家 東京芸術大学教授:成城高校(旧制)教授。
- 生年
- 明治37(1904)年4月12日
- 没年
- 昭和32(1957)年1月7日
- 出生地
- 山形県山形市
- 学歴〔年〕
- 京都帝大独文科〔昭和2年〕卒
- 経歴
- 京大卒業後、成城高校教授となる。成城高校関係者を中心に、昭和4年「白痴群」を創刊。9年、河上徹太郎との共訳でシェストフの「悲劇の哲学」を翻訳刊行し、11年評論集「深淵の諸相」を刊行。戦後は東京芸大教授を務めた。他の著書に「神の虚像」「虚無と実存」「ドストエフスキー」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
阿部六郎 あべ-ろくろう
1904-1957 昭和時代のドイツ文学者,文芸評論家。
明治37年4月12日生まれ。阿部次郎の弟。「白痴群」の同人となり,小説「放たれたバラバ」を発表。昭和9年河上徹太郎とシェストフの「悲劇の哲学」を共訳,シェストフブームをつくる。戦後,東京芸大教授。昭和32年1月7日死去。52歳。山形県出身。京都帝大卒。評論集に「深淵の諸相」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
阿部 六郎 (あべ ろくろう)
生年月日:1904年4月12日
昭和時代のドイツ文学者;文芸評論家
1957年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 