阿部源左衛門(読み)あべ げんざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部源左衛門」の解説

阿部源左衛門 あべ-げんざえもん

1810-1874 江戸後期-明治時代の公共事業家。
文化7年生まれ。陸奥(むつ)桃生郡(ものうぐん)(宮城県)大須浜の人。21歳のとき神和丸,通元丸を建造,江戸と松前との海産物交易で財をきずく。天保(てんぽう)年間の数度の凶作私財を投じて窮民をすくい,また荒れ地を開拓した。明治7年死去。65歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む