阿野時元(読み)あの ときもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿野時元」の解説

阿野時元 あの-ときもと

?-1219 鎌倉時代の武将
源義朝の孫。阿野全成(ぜんじょう)の子。母は阿波局(あわのつぼね)。将軍源実朝が暗殺された直後建保(けんぽ)7年,宣旨をうけて関東を支配することをくわだてる。兵を駿河(するが)(静岡県)にあつめたが,北条政子が執権北条義時(よしとき)に命じて派遣した御家人金窪行親(かなくぼ-ゆきちか)らに攻められ,同年2月22日敗れて自殺した。通称は阿野冠者(あののかじゃ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む