院の庁の下文(読み)いんのちょうのくだしぶみ

精選版 日本国語大辞典 「院の庁の下文」の意味・読み・例文・類語

いん【院】 の 庁(ちょう)の下文(くだしぶみ)

  1. 院の庁が発行する文書。「院庁下」と書き出し、末尾年月日の後に別当判官代主典代は必ず、その他の院司も多数連署するのが様式上の特徴院宣(いんぜん)は院司一人が奉ずるものであって簡便であり内容も多岐にわたるが、下文は文書様式が重く、内容は院の御領、院の御願寺などに関するものが多い。
    1. [初出の実例]「今日故太政大臣後家、以九条堂寄院御願寺、仍被院庁下文云々」(出典中右記‐康和五年(1103)三月一一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む