陰地村
おんじむら
[現在地名]白鳥町恩地
那留村の北、長良川の支流牛道川の中下流の左岸段丘上に立地。恩地とも書く。慶長郷帳では那留村同様「うしミつ・中西共」のうちと推定される。正保郷帳に村名がみえ、田方一四七石余・畑方二七石余。元禄郷帳では高二一〇石余。宝暦六年(一七五六)の郡上郡村高覚帳(鈴木文書)では家数二四、うち水呑六。安永二年(一七七三)の郡上領留記(大西文書)によれば高二一二石余、一本橋一、用水井水一。
陰地村
おんじむら
[現在地名]西吉野村大字陰地
檜川迫川左岸の北面傾斜地に立地。檜川郷のうち。慶長郷帳では村高四三・九二八石、幕府領(代官大久保長安)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 