陰極暗部(読み)いんきょくあんぶ(その他表記)cathode dark space

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陰極暗部」の意味・わかりやすい解説

陰極暗部
いんきょくあんぶ
cathode dark space

気体グロー放電陰極近くに生じる暗い部分で,暗部の長さはほぼ気体の圧力に反比例する。この部分は電位降下が大きく,放電の全電位降下の大部分を占め,陰極降下と呼ばれる。陽極からの陽イオン,陰極からの電子はこの暗部で加速されてエネルギーを得るが,イオン質量が大きいので,あまり加速されずに空間電荷を形成し,その結果として電場が生じて電位降下が大きくなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「陰極暗部」の解説

陰極暗部
インキョクアンブ
cathode dark space

クルックス暗部(Crookes dark space)ともいう.グロー放電において,陰極,アストン暗部,陰極光(cathode glow)に続く比較的発光の弱い部分をいう.ここでは電子と気体分子との衝突電離が盛んに行われている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む