日本歴史地名大系 「陰田第一遺跡」の解説 陰田第一遺跡いんだだいいちいせき 鳥取県:米子市陰田村陰田第一遺跡[現在地名]米子市陰田町奥陰田(おくいんだ)と大谷(おおだに)の境にある標高三五メートルの丘陵南斜面から山裾にかけて立地する集落遺跡。国道九号米子バイパス工事に先立ち昭和五五年(一九八〇)に発掘調査され、工事により消滅した。山裾から谷間では縄文時代前期から後期の土器、石鏃・石匙・石錐・石斧・石槍・石錘・敲石類など約二〇〇点が検出されるとともに、堅果類の貯蔵穴六基が発見された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by