日本歴史地名大系 「陰田村」の解説
陰田村
いんだむら
- 鳥取県:米子市
- 陰田村
天文二年(一五三三)二月五日の尼子経久寄進状(日御碕神社文書)に「伯州相見郡福田保犬田村」とみえ、三斗六升入り俵五〇俵(一〇合枡)が経久から出雲
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
天文二年(一五三三)二月五日の尼子経久寄進状(日御碕神社文書)に「伯州相見郡福田保犬田村」とみえ、三斗六升入り俵五〇俵(一〇合枡)が経久から出雲
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...