陳ねる(読み)ヒネル

精選版 日本国語大辞典 「陳ねる」の意味・読み・例文・類語

ひ・ねる【陳】

  1. 〘 自動詞 ナ行下一段活用 〙
  2. 年を経る。古くさくなる。ふける。
    1. [初出の実例]「洒落をまうけの顔ひねて足らぬ心の花之丞」(出典:浄瑠璃・心中万年草(1710)上)
    2. 「ひねて後ためんとすれば、枝おれ枯しぼむがごとし」(出典:浮世草子・世間子息気質(1715)一)
  3. おとなびる。ませる。
    1. [初出の実例]「爰(ここ)にも恋の中立はかはらぬ物と詩を吟じ、年よりひねし御心」(出典浄瑠璃・国性爺合戦(1715)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む