デジタル大辞泉
「大人びる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おとな‐・びる【大人びる】
- 〘 自動詞 バ上一 〙
[ 文語形 ]おとな・ぶ 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 - ① からだつき、思慮分別、態度などが、一人前の感じになる。おとならしくなる。成長する。ませてくる。おとなむ。
- [初出の実例]「子のおとなぶるに、親のたちかはり痴れゆくことは」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)
- 「細い臂(ひぢ)を故(ことさ)らに張って、さらさらと書き出す様の、いかにも大人(オトナ)びて小面(こづら)の憎いに」(出典:当世少年気質(1892)〈巖谷小波〉二)
- ② かなりの年配になる。年功を積んで、おもおもしい人になる。年がふけている。
- [初出の実例]「まさご君の御乳母、おとなびにたれど、かたち宿徳(しうとく)にてあり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)
- ③ 女性が、結婚したり、子をもうけたりして、一人前の女になる。
- [初出の実例]「宮のはじめてをとなび給ふなるには、いかでか、とのたまはせて、御はかし奉らせ給へり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 