陳継儒(読み)ちんけいじゅ(その他表記)Chen Ji-ru

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陳継儒」の意味・わかりやすい解説

陳継儒
ちんけいじゅ
Chen Ji-ru

[生]嘉靖37(1558)
[没]崇禎12(1639)
明末の書画家。字は仲醇,号は眉公,糜公など。華亭 (上海) の人。ほぼ同時代の同郷人,董其昌 (とうきしょう) と並び称された。 29歳で崑山の南に隠居し,のちに東余山に移った。野にあって活躍し,詩文書画に巧みで,著述も多い。書は蘇軾,米 芾を範とし,画は墨梅墨竹山水をよくした。著書に『太平清話』『眉公筆記』『書画史』など,また,収集した秘蔵書を校訂,刊行したものに『宝顔堂秘笈』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む