隠岐茱軒(読み)おき しゅけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「隠岐茱軒」の解説

隠岐茱軒 おき-しゅけん

1743-1788 江戸時代中期の儒者
寛保(かんぽう)3年7月16日生まれ。大坂城番の与力片山北海にまなぶ。詩をよくし混沌社にくわわる。頼春水,尾藤二洲らと交遊した。死後,詩文集「茱萸軒集」が刊行された。天明8年9月9日死去。46歳。大坂出身。本姓米津。名は秀明。字(あざな)は子遠,誠甫。通称造酒,宇右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む